みなさんこんにちは!
夜中に足が攣って痛くて目覚めた!
なんて経験したことはないでしょうか?
悶絶するほど痛かったりしますよね、、、
今日はそんな足の攣りについて、
原因と予防策をお伝えします!
一般的には「足が攣る」と言われていますが、
昔はふくらはぎを「こむら」と言っていたため
こむら返りとも言われています。
自分の意思とは無関係に
筋肉の一部が過剰に収縮したまま元に戻りにくくなることで
激しい痛みを伴います。
足が攣る原因としては
・筋肉の疲労
・ミネラル不足
・薬の副作用
・内臓の病気
・脱水
などが挙げられますが、
ほとんどの方は『脱水症状』によって引き起こされています。
脱水症状とは・・・?
体内の水分と電解質が不足している状態です。
電解質とは
血液内にあるミネラル物質のことで、
神経や筋肉機能の調整の役割を担っています。
通常、筋肉は伸びすぎたり縮みすぎたりしないように
常に神経の情報交換によってバランスが保たれていますが、
ミネラルが不足してしまうと
神経伝達に支障が生じて
ちょっとした刺激で
筋肉が異常に縮みすぎてしまい
足が攣ってしまいます。
足が攣ってしまったとき、
いくら動かそうと思っても
過緊張状態が解けないのは
脳からの指令がうまく伝わらないからなのです。
特に足の攣りやすい
運動中と寝ている間は脱水状態なりやすいです。
運動中はたくさん汗をかくので
ご想像しやすいかと思いますが、
見落としやすいのは
睡眠中の脱水です。
私たちは、寝ている間にも
コップ一杯ほどの汗をかいています。
結構な量ですよね。
睡眠中は水分補給ができない上に
汗によって水分とミネラルが体外に排泄されてしまうことで、
軽い脱水状態になり、
夜中に突然激痛!!!
なんてことになってしまうのです。
じゃあ、スポーツドリンクを飲めばいいのか!
なんて声も聞こえてきそうですが、
一般のスポーツドリンクには
人工甘味料がたっぷり入っています。
この人工甘味料を分解するのにも
多くの水を使われます。
吸収率がいいと言われていますが
味を重視している為糖分が多く
水分補給に適していると言うには
???です。
ですので・・・・
足の攣り対策には
・日頃からの水分摂取!(ノンカフェインのもの)
・寝る前にもコップいっぱいのお水を飲むこと
・ミネラルを含む食品(海藻やバナナがおすすめ!)を摂取
・運動後はストレッチをすること
(運動後は筋肉が緊張状態になっているので
使った筋肉は緩めましょう!)
もし、足を攣ってしまった時は
ゆっくりとその筋肉を伸ばしてあげることで
だんだんと痛みは和らぎます。
足が攣って寝不足・・・
なんてことにならないように
日頃から水分とミネラルの摂取を心がけましょう!!!