• 2020/02/28
  • ブログ
トイレがおっくうだから水飲まない!!
みなさんこんにちは!

水を飲み始めたらトイレに行く回数が
すごい増えたんだけど大丈夫なの?

というご質問を多く頂きます。

トイレに行くのがめんどくさくて
ここで辞めてしまう方が多いんですよね、、、

結論からお伝えしますと

身体に老廃物が溜まっていた方ほど
トイレの回数が多くなります。

これは身体の正常な反応ですので
ご安心ください!


人間の身体のおよそ60%〜80%が水分です。
50kgの人で30kgが水分です。

お水を飲むと、
様々な器官、組織、細胞に到達します。

そして、血液として各臓器や筋肉に栄養を運んだり、

汗となって体温調整をしたり、

消化液となったり・・・

お水は常に身体を巡り、
それぞれ重要な役割を果たします。


腎臓で

汚いから尿で捨てる

綺麗になったから血中へ戻す

という濾過作業が行われますが、

体内の老廃物を回収し
汚くなった水は
この工程を経て尿で排泄されます。

この濾過作業ですが、
1日に約180リットル濾過しています。

体内の水は濾過されながら
綺麗なうちは何度も身体の中を巡っています。


今飲んだ水、
今日出てくるんじゃないの?

と思われている方が多いのですが、

毎日1リットルお水を飲んでいる人で
約4週間後

毎日2リットル飲んでいる人で
約2週間後

に体外に排泄されます。

このように水分摂取量によって
排泄までの時間が違います。


新しい綺麗な水が入ってくることで
体内の汚くなった水を捨てることが出来るのですが

普段からの水分摂取量が少ない方は
汚い水も使い回されます。

体内の60%の水分のうち

5%が失われると脱水症状が起こり

10%失われると死に至ることもあるため

生命維持のために、
本来捨てるべきお水でも
保持していなければならないのです。


毎日500mlのお水しか飲んでいない方、、、

身体は汚い水を捨てたがっている状態です。


水分を摂り始めると身体は

新しい水が入って来るたびに

それまで捨てれなかった汚い水を捨てていきます。


体内の水分が綺麗な水に入れ替わると

トイレの回数も落ち着いてきますので

ご安心ください!!!

その頃には身体に変化に

気が付いて、お水が大好きになるかも^^


※内臓疾患等がある方は例外です。








一覧に戻る