みなさんこんにちは!
暖かくなってきましたね!
季節の変わり目は疲れを感じやすい時期ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は老廃物のお話です。
テレビや雑誌で、「毒素」「老廃物」
という言葉を目にしたことがあると思います。
老廃物とは食事などで体内に取り込んだものが
吸収・利用された後、
最後に残った不要物をのことを指します。
老廃物は主に尿や便となり体外に排出されます。
本来であれば体外に排出されるべき老廃物が、
水分不足・運動不足・筋肉の硬さなどで
体液の循環が悪くなると排出がスムーズにいかず、
体内に蓄積されてしまいます。
老廃物が身体に溜まってしまうことで
むくみやだるさ、肌荒れ、便秘や内臓疲労、
痛みや痺れの症状などなど、、、
身体に様々な支障をもたらしてしまうのです。
特に現代は
食品添加物や農薬、
生魚に含まれる水銀、薬、、、
そして化粧品や歯磨き粉、排気ガスなど
皮膚や粘膜を通して体内に入ってくる
有害物質もたくさんあります。
食品や調味料のパッケージ裏の成分表を見てみると、
ズラーっと並んでいる添加物。
売られている野菜には
虫が寄り付かないほどの農薬。
歯磨き粉に含まれる化学物質なんかも
口の粘膜から吸収されます。
ちなみに・・・
某柔軟剤のパッケージには
【危険有害情報】
生殖能または胎児への悪影響のおそれ。
水生生物に有害。
との記載があります。
いい香りの柔軟剤ですが、
衣類についた人工香料(有害物質)は
呼吸・皮膚から体内に吸収されます。
同様に市販の入浴剤、
シャンプーなどに入っている
有害物質も皮膚から吸収されます。
こうした化学物質はもともと
自然界にないものなので
分解されにくく体内に蓄積されやすいのです。
こういったものを日常的に大量摂取しているため、
排出が間に合っていない方が非常に多く見受けられます。
では老廃物を溜めないためには?
「排出する。」
そして
「有害物質をなるべく取り込まないこと。」
何気なく口にしているお菓子や
加工食品、コンビニのお弁当は
やめる。
なるべく無添加のものを使う。
原材料がシンプルなものを選ぶ。
糖質を摂りすぎない。
薬は本当に必要な時だけ。
老廃物を体外に排出するために水を飲む。
運動して循環をよくする。
しっかりと寝て回復させる。
食物繊維や発酵食品の摂取、
バランスのいい食事で腸内環境を整える。
などなど。
出来ることから始めてみましょう〜
当院ではオリジナルの施術によって
老廃物が体外に出やすい環境を作ります。
そしてその方にあった日常生活のアドバイスを
させていただきます^^
朝起きた時から疲れが取れない、
だるい、不調がある、
慢性的な肩こり・腰痛・膝痛等で
困っている・・・・
ぜひ一度当院にご相談ください!