• 2024/01/13
  • ブログ
タンパク質は需要!!?
皆さんこんにちは!!
エルフォート整体院菊地がお送りいたします。



以前にタンパク質需要です!たくさん摂りましょう!なんて
ブログを書いていた記憶があります。

56が始まった頃よりずっと気になっていたことを実験し
ました。


タンパク質そんなにいらないんじゃない理論です。

バリバリトレーニングしてた頃は教科書を鵜呑みにして
体重の3倍gのプロテインを摂取しておりました。


重さはどんどん高重量を扱えるようになりましたが、怪我
が増えて常に倦怠感がある日々でした。


当時はハードなトレーニングによる疲労だ!俺頑張ってる!
なんて呑気に考えていました。


結構力にも自信がついてきた頃にタイに行く機会があり現地
の方がどの様な食事をしているかを知れる私にとって非常に
貴重な機会でした。

タイ人の方と組合うと足から根っこが生えているのでは?と
思うほど・・・本当に大木を押している様ながっしり感なの
です。

キックボクシングプロライセンスを取り、筋トレもして自信
に満ち溢れている時にタイ人の方とスパーリングをしたら
宙を舞うくらいに投げられたのと、倒すどころか一ミリも
動かすことができない非常に屈辱な思いをしたことがありま
した。


そんなタイ人の秘密を知れるんだ!と心踊らせてタイに行った
か行っていないかはさておき・・・・



今考えると当たり前なのですが・・・・

全然大したものを食べていないのです。失礼な表現ですが率直に
この様に感じました。


青パパイヤと人参とパクチーをあえたサラダと米とか・・・
少しの鶏ひき肉にバジル野菜を炒めたものに米とか・・・
フルーツとかジュースとか・・・


え?・・・となりました。

メインは炭水化物です。おかずも少量です。今は違うかも
しれませんが、私が行った頃は裕福に暮らしている方が少ない
状況でした。


今となってはですが、トップビルダーで引退された方がプロテインを
やめて、タンパク質もそれほど気にしていない。米はしっかり摂る
生活にしても筋肉はさほど落ちていないし、むしろ張りが出てだるさ
が全くなくて調子がいいと言っていました。


私も動物性タンパク質を摂らなくなってからの方が調子が良いです。
精神的にもすごく良い影響を感じています。

動物性を食べる食べないはどちらがいいかと議論するのは滑稽な話
です。あくまでただの”好み”ですから各々が好きなものを食べたら
良いと思います。


私には合っていたというだけです。お伝えしたいことはやはり
巷で言われていることが正しいという事はなく、感覚が正しか
ったなぁ・・・と思いました。

日本人はバリバリ肉食ではないです。もともと。腸の長さでも
証明されております。


好みとは言いましたが、洋食や中華より和食の方が合うのでは?
なぜなら日本人ですから・・・オリーブオイルより・・・
米油では?なぜなら日本人だから・・・

と思うのもまた私の勝手な思想ですので、参考までに・・・


タンパク質ともう一つオリーブオイルが抗酸化力が合っていい!
なんてブログも書いていたかもしれません。


米油が日本人にはいいと思います汗
以前はオリーブマインドコントロールされていて米油は盲点でした。

ごめんなさい(`・ω・´)







最後までお読み下さりありがとうございます。

全てのものが無害になり皆様が心身共に健康になれます様に・・・

一覧に戻る