みなさんこんにちは!
エルフォート整体院菊地がお送り致します。
さて、エルフォート整体院ブログで度々お伝えして
来ました”見極める目”を養いましょう〜という事で
すが、久々に整体院らしく整体院で実際良くある質
問を例におさらいしていきましょう(*・ε・*)
Q病院で腰椎ヘルニアと診断されました。牽引や電
気、運動療法と薬を服用していますが改善しません
。このままだと手術しかないようなのですが少しで
も良くなりますでしょうか?
今は大昔とは違いますので、スマホがあれば必要な
情報が取れる時代です。
そもそもスマホは個人の監視及び行動データの吸い
上げの為のものですが、なんでも調べられる、何で
も発信できる”諸刃の刃”をなぜ市民に持たせるのか
?
自分で考えて行動を決めることは出来ない。そう飼
いならしてあるから問題なし。
そう見られてるのでしょう。ですから正しく使えば
直ちに最強の武器ともなるのです。
話が逸れました(*・ε・*)
腰椎ヘルニアと診断された=原因はヘルニアだと言わ
れたという事です。
つまりその方の症状の原因は骨と骨の間のクッション
が潰れて中身のが出ている、その中身が神経を圧迫し
ているからである。
数ある方法の1つとして捉えて頂きたいのですが、何
かを解決する場合にそれを”登山”に例えると解きやす
くなる場合があります。
この場合は登頂=根本改善とします。
根本改善とは再発することなく、少し無理したくらい
では繰り返さない状態としましょう。
まずは目標決定をします。登頂なのか?8合なのか?
半分でいいのか。
みんな根本改善が良い様に思うかもしれませんが、実
際の登山としても、体力があり頂上からの景色が見た
い方もいれば、体力はないけれど、森林浴がてら3合
ほどを週一回登るのが楽しみの方など、色々ある訳で
す。
目標が決まったら、次にルートを決めるのです。登山
ルートは無限にあるに等しいですが、おおよそ絞る為
にここで初めてスマホが出てきます。
世の中極と極で派閥があり金儲け人集めに精を出して
います。この事実を知ると、おおよそ真ん中あたりが
妥当だなと見えてくる訳です。
真ん中とはその人その人の経験値により変わるもので
もありますからそこに答えはありません。あくまで目
安となります。
ということは調べ方としては・・・・
まずは神経圧迫理論信奉者の理屈を集めましょう。
腰椎ヘルニア手術 成功 ブログ
腰椎ヘルニア手術 した方が良い
などと語句を入れて複数検索〜ポチッと。
次に対極にある意見を知りたいので・・・・
腰椎ヘルニア 嘘
腰椎ヘルニア 手術 しない方がいい
などと調べて複数意見を集めます。
医師のブログも参考にするのもいいかもしれません
が、患者さんのブログの方が参考になるものが多い
かもしれません。私の感覚ですが。
ここでおおよそみんなが言っている事、全体的に当
てはまる事は信じても良いかもしれない部類に入れ
ます。
最後に、実際に言っている事とやっている事の整合
性をとっていくのです。
医者はヘルニアが神経圧迫しているから症状が出る
と言っている。ふむふむ。
牽引するとヘルニアは引っ込むのか?薬飲むとヘル
ニアが引っ込むのか?運動療法でヘルニアがへっこ
むのか?(*・ε・*)
手術でヘルニア切除してなぜ100%完治すると言わ
ないのだ?ヘルニアが原因で、原因部をとっても
100%良くなる保証はない?なぜ?
など、極と極で得た知識と実際何をしているかを
把握し矛盾を探すのです。
なるほど・・・そうなるとエルフォート整体院の理論
は信用できる。行ってみよう!となるとかならないと
か(*・ε・*)笑
笑い話として聞いて欲しいのですが、エルフォート整
体院を敵視している接骨院が複数ある様なのですが、
私は同業者とも思っていないし、つるむ気も毛頭ござ
いませんので、気にもしてなかったのですが・・・
エルフォート整体院を目の敵にしてるとリークしてく
れた方が、最近エルフォート整体院のホームページそ
っくりな作りに変えてました!症状の原因も菊地先生
の理論になってましたよ!
と教えてくれました。笑
柔軟性や多様性とそれらしい表現で着飾るよりも・・
真ん中に一本信念がある方が好きです。
私は昔から信念を持って行動するのが当たり前でした
が、この一件があってから信念を持って行動できる様
な学びを得られていた事に改めて感謝した次第です。
年々感謝の対象が増えて、幸福度が上がり続けている
今日この頃です(*・ε・*)
ってな事で、見極める目実践編でした!
騙される癖は平成と共に置き去りにしましょう〜♫
これからは各業界から始まり個人に至るまでどんどん
デトックスが行われます。真実を知るという事は人に
よってはパニックになったり病んだりするでしょう。
いち早く事に気がつき準備していた方は手を取り合って
1人でも多くの人を勇気付けてみんなで笑顔で乗り切り
ましょう!
決してネガティヴな感情に囚われない様にして下さい。
必ず最後に状況がひっくり返りますので大丈夫。